たかはま元気 de ねっと 文字サイズ 中 大 大大
問い合せ
トップページ 新着情報 今月の予定 健康自生地 団体活動 ボランティア情報
新着情報 このページでは、高浜市内で行われるイベントの情報やお知らせを見ることができます。


昭和で元気になる会 (健康自生地19)

2023/09/25[No.450]  
  9/24(日)いきいき広場にて、第5回「昭和で元気になるカフェ」が開催されました。
今回の回想法テーマは「お祭りの思い出」。5〜6人ずつに分かれて、それぞれの心に残るお祭りを思い出しました。「初めておまんとを見た時はちょっと怖かった」「祭りの前は、親戚で集まって、たくさん箱ずしを作って配った。ご近所から頂くお寿司も各家庭の味がして楽しめた」など、高浜のおまんと祭りの話題を中心に、各グループで盛り上がっていました。
昔を思い出して話す「回想法」や、あたまとからだを使う「コグニサイズ」は、脳の活性化に効果的です。この日は、図書館から紹介された江戸時代の「判じ物」という謎解きも楽しみましたが、文字や絵に隠された意味を当てる遊びが面白く、たくさんの笑みがこぼれました。

高齢者や認知症の方、そのご家族や元気な方も、誰でも参加できますので、是非遊びに来てください。専門のスタッフがいるので、自身はもちろん、家族や身近な人の認知症についての不安や心配事も気軽に相談することができます。
当日参加、お手伝いのボランティアも大歓迎です。

◆昭和で元気になる会
昭和で元気になるカフェ
日時  
第6回   11/26(日)
第7回   12/17(日)
令和6年
第8回   1/28(日)
第9回   2/25(日)
第10回   3/24(日) 
場所 いきいき広場 2階ホール
参加費 100円(茶菓子代)
連絡先 54-5011(ケアハウス湯山安立/小西)

【投稿者】  高浜市福祉部健康推進グループ
 




折紙教室 健康自生地No.5-3

2023/09/20[No.449]  
   吉浜ふれあいプラザで開催されている折り紙教室にお邪魔しました。今回は、彼岸花やりんどうを作っているところでした。10年以上折り紙を続けている方から初心者の方まで、皆さんそれぞれ楽しんでいらっしゃいました。「先生に教えてもらった物を家でも作ってみた」とスマホの画像を先生に見せながら、楽しそうに報告していました。先生は、富士商会でも折り紙教室や手芸教室を担当しているそうです。
折り紙教室は、来月のウォーキングツアー吉浜コースでも見学することになっています。皆さんのこれまでの作品を見ることができますよ。

◆折紙教室(健康自生地No.5-3)
 場所 屋敷町2-3-15(吉浜ふれあいプラザ)
 日時 毎月第3水曜日 13:30〜15:30
 参加費 1回 100円
 要件 初回のみ要予約
 連絡先 52-1101(吉浜まちづくり協議会)


【投稿者】  健康推進グループ
 




クリスマスバージョンの苔玉作り

2023/09/20[No.448]  
  南部まちづくり協議会からのお知らせです。

下記日程で『こけ玉』を作ってみませんか?
今回はクリスマスバージョンに挑戦です!
多肉植物を植えてかわいく飾ってみましょう!!
とってもお手軽に作ることができます。
是非ご参加ください。

日時 11月24日(金) 10:00〜11:00
場所 南部第2ふれあいプラザ 1階会議室(碧海町3-5-4)
持ち物 はさみ、糸(ミシン糸可)、受け皿、バケツ
参加費 500円

※11月14日(火)までに南部まち協事務局へ申し込みください

画像は昨年の参加者さんの物です。各々個性あふれるクリスマスバージョンのこけ玉作りを楽しんでください。

【投稿者】  健康推進グループ
 




切手アート講座 健康自生地No.39

2023/09/20[No.447]  
  吉浜ふれあいプラザで開催されている切手アート講座におじゃまさせていただきました。今回は発足当初より参加している方から、初めて2〜3年という方まで6名の方が参加していました。皆さん口を揃えて「元々は絵なんて描いたことない」「得意じゃない」と仰っていましたが、11月の文協祭や刈谷市民文化祭美術展に向けて、それぞれ素敵な作品を作っていました。
「モチーフ探しが難しい」そうで、新聞に載っていた写真や、雑誌や広報の写真など、いろんなものを見て参考にするそうです。講師の村松さんは、高浜市のアーカイブスの古い白黒写真からイメージを膨らませて作品を作っていました。
お互いの作品を誉め合ったり、途中の井戸端会議も楽しみの一つだそうで、「講座の雰囲気がいい」「楽しいよ」と終始笑い声の絶えない楽しい時間でした。
村松さんは、多文化共生コミュニティセンターでも、技能実習生向けに切手アート講座をしているそうです。多文化共生コミュニティセンターの入り口にも実習生の作品がありますので、是非ご覧くださいね。

文協祭 11月18日(土)〜26日(日) かわら美術館(休館日 月・火)
刈谷市民文化祭美術展 11月21日(火)〜26日(日) 刈谷市美術館(休館日 月曜)

◆切手アート講座(健康自生地No.39)
 場所 屋敷町2-3-15(吉浜ふれあいプラザ)
 日時 毎月第3土曜日 13:30〜16:30
 連絡先 090-4155-5943(村松)
※準備の都合があるため、事前予約が必要です

【投稿者】  健康推進グループ
 




新規健康自生地紹介 おいでん茶屋(健康自生地123)

2023/09/14[No.446]  
  高浜市在住、60歳以上の方なら誰でも気軽にお茶とおしゃべりを楽しめるスペース「おいでん茶屋」が、新たに健康自生地に認定されました。
1人で来ても、知らない人同士でも、おしゃべりして楽しい時間を過ごせます。高浜市の保健師さんに、健康や介護について相談することもできます。
毎月訪れたくなる、地域の憩いの場です。是非、遊びに来てください。

場所  湯山町6-2-6(シルバー人材センター)
    高浜市生きがいセンター内
日時  毎月第1木曜日
連絡先 52-5081

【投稿者】  高浜市福祉部健康推進グループ
 



添付ファイルがダウンロードできない場合、[File DownLoad]ボタン上でマウスを右クリック。
『対象をファイルに保存』から貴パソコン内に保存してください。(Internet Explorer の場合)
戻る PAGE TOP
入口 | トップページ | 新着情報 | 今月の予定 | 健康自生地 | 団体活動 | ボランティア | 問い合せ
たかはま元気 de ねっと
高浜市役所 福祉部 健康推進グループ
〒444-1334  愛知県高浜市春日町五丁目165番地  高浜市いきいき広場内  TEL:0566-52-9873

たかはま元気 de ねっと−高浜市・生涯現役のまちづくり事業−生涯現役のまちづくりを目指し、高浜市内の行事や施設・団体を紹介。